上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
懐かしのお風呂屋さん。
それをリノベーションした「カフェ茨木湯」に行ってきました。
呼び方ですが、私は銭湯派、ではなく「お風呂屋さん」派かな。(そんな派閥あるのか。)
小学生のとき、近所にあったのでよく連れて行ってもらいました。
大きいお風呂が好きだったから、ではなくお風呂のあとにジュースやアイスを買ってもらうのが好きだったから(笑)
家のお風呂だと、そんなオマケはついてきませんからね。
お風呂あがったあとに飲むスコール、みかん水、ラムネ、コーヒー牛乳。おいしかったな。
そして帰りの道すがらアイスの自動販売機で、板チョコモナカを買ってもらうのが最高にうれしかった。
昔話はこれくらいにして。

なつかし~い”あんま機”がお出迎えです。
靴は、下足箱に入れてスリッパに履き替えます。

さすがお風呂屋さん、天井が高い。
アナログテレビが置いてある下に番台があったんだろうなぁ。
そうそう、床にこんな竹のヤツ敷いてたっけ。
小学生ながら、ちょっとイヤだったので足の裏を浮かすようにして歩いてたなー(笑)
思ったよりお風呂屋さんそのまんまなのでビックリしました。
嵐山でもこういう銭湯カフェ行ったけど、ここまで残ってはいませんでした。
ランチは日替わり。850円。なかなかおいしかったけど、出てくるの遅い・・・

でも店員さんがすごく感じよくて、この扉の写真を撮っていると↓

「奥も見られますか?」と電気つけてくださいました。
奥はもちろん、湯船のあるスペース。イベントなどのときに使うそうです。

湯船のまわりにカウンターテーブル、正面にはステージ、壁面にはファブリックパネルが飾ってあってとてもモダンでおしゃれな雰囲気になってました。
こういうところに行くと、自分が小学生や中学生だった頃にタイムスリップしたいなぁ~と思うのでした。
それをリノベーションした「カフェ茨木湯」に行ってきました。
呼び方ですが、私は銭湯派、ではなく「お風呂屋さん」派かな。(そんな派閥あるのか。)
小学生のとき、近所にあったのでよく連れて行ってもらいました。
大きいお風呂が好きだったから、ではなくお風呂のあとにジュースやアイスを買ってもらうのが好きだったから(笑)
家のお風呂だと、そんなオマケはついてきませんからね。
お風呂あがったあとに飲むスコール、みかん水、ラムネ、コーヒー牛乳。おいしかったな。
そして帰りの道すがらアイスの自動販売機で、板チョコモナカを買ってもらうのが最高にうれしかった。
昔話はこれくらいにして。

なつかし~い”あんま機”がお出迎えです。
靴は、下足箱に入れてスリッパに履き替えます。

さすがお風呂屋さん、天井が高い。
アナログテレビが置いてある下に番台があったんだろうなぁ。
そうそう、床にこんな竹のヤツ敷いてたっけ。
小学生ながら、ちょっとイヤだったので足の裏を浮かすようにして歩いてたなー(笑)
思ったよりお風呂屋さんそのまんまなのでビックリしました。
嵐山でもこういう銭湯カフェ行ったけど、ここまで残ってはいませんでした。
ランチは日替わり。850円。なかなかおいしかったけど、出てくるの遅い・・・

でも店員さんがすごく感じよくて、この扉の写真を撮っていると↓

「奥も見られますか?」と電気つけてくださいました。
奥はもちろん、湯船のあるスペース。イベントなどのときに使うそうです。

湯船のまわりにカウンターテーブル、正面にはステージ、壁面にはファブリックパネルが飾ってあってとてもモダンでおしゃれな雰囲気になってました。
こういうところに行くと、自分が小学生や中学生だった頃にタイムスリップしたいなぁ~と思うのでした。
- 関連記事
-
- ポンプ小屋カフェ&満月アンティーク (2012/02/29)
- カフェ茨木湯 (2012/02/22)
- 奈良・今井町散策 (2011/11/18)